- Date: Tue 08 04 2014
- Category: ミシンのこと
- Response: Comment 0 ---
メモリークラフト6000・メモリークラフト7700・ベルニナホリデーヌ
埼玉で愛用中のコンピューターミシンがこれらです
職業ミシンメインなのですが それぞれ こういう縫い方の時は このこで・・・ とか分けてます
大好きな メモリークラフト6000 (何十年も前のです)

同シリーズの最新型 メモリークラフト7700

世界最高峰と言われる リッカー(ベルニナ)ホリデーヌ
30年前のミシンだけどメンテナンスの大変さをわかったうえでも欲しくて
わざわざ購入したミシンです

さっき 長文アップしたとこなのに また長いですよー(笑)
興味ある方だけ読んでくださいね*^^*
more...
ミシンで縫うことも好きなのですが
それ以上に ミシン自体が好きなので
いろいろなミシンを試してみたい
知りたい気持ち膨れ上がってます(笑)
2年前に(当時メーカー違いの 同等なロックミシン2台で縫い物してて 縫い比べて強く感じたことを 他社のを持ってないふりして質問したから腕の問題違いますけど・・・ )
ミシン屋さんのおばさんに言われた あなたの腕がわるいんちゃうの?的な言葉がきっかけで この気持ちがより大きくなりました
それからは 気になることや疑問は 面識のないブロガーさんだろうが
個人経営の修理屋さんだろうが 大手ミシン屋さんだろうが
思い切って質問メールを送らせてもらうことにしてます
納得の回答をもらえる時もあれば
そうでないときもいろいろですが
中には プロのデザイナーさんで 縫製工場さんとの連携が強く
多種多様なミシンを使って(工場依頼) お仕立てされる方など
それはそれは 素晴らしいご回答をくださいます
↑親切丁寧に調べていただいたり感謝感謝なので 改めて ご紹介させてくださいね
例えば 以前ピンタックがうまくいかないという記事を書いたのですが
メーカー説明や 本には載ってない技を教えてくださったり
2本針の糸絡みには 針に一度糸を巻きつける・・・ その他もろもろのコツなどなど
ミシンの価格や機種によって 機能性は様々で
じぶんの腕と用途によってミシンは選ばないといけないのは当然なのでしょうが
やはり どれだけ使いこなすかが一番大事
使わず押入れに放置していると 未使用であっても湿気やもろもろでモーターが弱ったり 動かなくなることもあり
1年に数回(3回とかでも)作動させることが必要
ここからは 私個人の感想です
昔のミシンはいいです
踏み込んだ時の安定感が全然違う
メモリークラフト7700は30万ほどの高価な最新ミシンですが
私は 6000の古い方が好き
針の踊り方が6000とは比較できないくらい違う
昔のミシンはモーターの馬力が今のものより格段上だとよく聞きますが
昔の職人さんの仕事って ほんとうに素晴らしいんだな~実感してしまいます
ホリデーヌは コンピュータなのに半回転がまで
安定感すごくいいです
このミシンを購入するまでに 情報収集しまくり
質問メールもいっぱい送ったな~
縫製のプロの方の中でも 工業用ミシンよりも ホリデーヌが一番だ
ホリデーヌじゃないと縫わないとまでおっしゃるかたがいるとの情報もいただいたり・・・
正直 私はまだそこまで使いこなせてないので評価はできないけど
職業ミシンと同じ感覚で縫えると実感はできてます
ただ 糸のかけ方にコツが必要だったり
コンピューターをうまく作動させるために 縫い始めに面倒な一手間が必要だったり
押さえがひとつ1万近い高額だったり
マイナスなこともあります
それでも 私は 古いミシンの方が好きだな~
ブラザーの名機やとjukiさんの職業ミシンとか 人気のこれらミシンを使ったことがないので
今年はこの2機種を使ってみたいと思ってます
ホントは ちょっと試し縫いした程度では 感想は言えないので
両方購入したいくらいだけど
全部で13台は あかんやんね^^;
今はミシンもレンタルする時代 とか?
日帰りや一泊2日・・・ レンタルしてるネットショップさんも多いので
バッグひとつ 服一着くらいは試し縫いしてみたいですね♪
ただ・・・
ここでかかる費用 おそらく1万程度
もったいないと思う気持ちと 試したい気持ちで複雑なんだけどね^^;
そんなことより 制作しなやね(笑)
職業ミシンメインなのですが それぞれ こういう縫い方の時は このこで・・・ とか分けてます
大好きな メモリークラフト6000 (何十年も前のです)

同シリーズの最新型 メモリークラフト7700

世界最高峰と言われる リッカー(ベルニナ)ホリデーヌ
30年前のミシンだけどメンテナンスの大変さをわかったうえでも欲しくて
わざわざ購入したミシンです

さっき 長文アップしたとこなのに また長いですよー(笑)
興味ある方だけ読んでくださいね*^^*
more...
ミシンで縫うことも好きなのですが
それ以上に ミシン自体が好きなので
いろいろなミシンを試してみたい
知りたい気持ち膨れ上がってます(笑)
2年前に(当時メーカー違いの 同等なロックミシン2台で縫い物してて 縫い比べて強く感じたことを 他社のを持ってないふりして質問したから腕の問題違いますけど・・・ )
ミシン屋さんのおばさんに言われた あなたの腕がわるいんちゃうの?的な言葉がきっかけで この気持ちがより大きくなりました
それからは 気になることや疑問は 面識のないブロガーさんだろうが
個人経営の修理屋さんだろうが 大手ミシン屋さんだろうが
思い切って質問メールを送らせてもらうことにしてます
納得の回答をもらえる時もあれば
そうでないときもいろいろですが
中には プロのデザイナーさんで 縫製工場さんとの連携が強く
多種多様なミシンを使って(工場依頼) お仕立てされる方など
それはそれは 素晴らしいご回答をくださいます
↑親切丁寧に調べていただいたり感謝感謝なので 改めて ご紹介させてくださいね
例えば 以前ピンタックがうまくいかないという記事を書いたのですが
メーカー説明や 本には載ってない技を教えてくださったり
2本針の糸絡みには 針に一度糸を巻きつける・・・ その他もろもろのコツなどなど
ミシンの価格や機種によって 機能性は様々で
じぶんの腕と用途によってミシンは選ばないといけないのは当然なのでしょうが
やはり どれだけ使いこなすかが一番大事
使わず押入れに放置していると 未使用であっても湿気やもろもろでモーターが弱ったり 動かなくなることもあり
1年に数回(3回とかでも)作動させることが必要
ここからは 私個人の感想です
昔のミシンはいいです
踏み込んだ時の安定感が全然違う
メモリークラフト7700は30万ほどの高価な最新ミシンですが
私は 6000の古い方が好き
針の踊り方が6000とは比較できないくらい違う
昔のミシンはモーターの馬力が今のものより格段上だとよく聞きますが
昔の職人さんの仕事って ほんとうに素晴らしいんだな~実感してしまいます
ホリデーヌは コンピュータなのに半回転がまで
安定感すごくいいです
このミシンを購入するまでに 情報収集しまくり
質問メールもいっぱい送ったな~
縫製のプロの方の中でも 工業用ミシンよりも ホリデーヌが一番だ
ホリデーヌじゃないと縫わないとまでおっしゃるかたがいるとの情報もいただいたり・・・
正直 私はまだそこまで使いこなせてないので評価はできないけど
職業ミシンと同じ感覚で縫えると実感はできてます
ただ 糸のかけ方にコツが必要だったり
コンピューターをうまく作動させるために 縫い始めに面倒な一手間が必要だったり
押さえがひとつ1万近い高額だったり
マイナスなこともあります
それでも 私は 古いミシンの方が好きだな~
ブラザーの名機やとjukiさんの職業ミシンとか 人気のこれらミシンを使ったことがないので
今年はこの2機種を使ってみたいと思ってます
ホントは ちょっと試し縫いした程度では 感想は言えないので
両方購入したいくらいだけど
全部で13台は あかんやんね^^;
今はミシンもレンタルする時代 とか?
日帰りや一泊2日・・・ レンタルしてるネットショップさんも多いので
バッグひとつ 服一着くらいは試し縫いしてみたいですね♪
ただ・・・
ここでかかる費用 おそらく1万程度
もったいないと思う気持ちと 試したい気持ちで複雑なんだけどね^^;
そんなことより 制作しなやね(笑)
- 関連記事
-
- 便利グッズに助けられ~ (2014/07/14)
- メモリークラフト6000・メモリークラフト7700・ベルニナホリデーヌ (2014/04/08)
- ミシンの話 (2014/04/08)
スポンサーサイト