fc2ブログ

Vrais Jumelles_ la mercerie

La vrais jumelles(ラ・ヴレ・ジュメル)です 双子の姉妹と大好きな手作り  布やレースに囲まれた暮らしをつづります    ★ 作品の模倣はご遠慮ください★

 

がま口続・・・ 

こんばんは^^


先ほどのがま口型紙試作を展開してみました。

雑過ぎる絵ですみません(笑)← 普段、頭の中のイメージをそのまま形にするので、慣れない絵で下手です><
左が先ほどご紹介のイメージ画
右が展開して目指すイメージ

P1011791.jpg

工程がすっ飛んでますが^^;
イメージを形にする途中↓

P1011792.jpg

表2枚 内側2枚を縫い合わせると試作品完成~

P1011793.jpg

P1011794_20160707233721c15.jpg

イメージに近い感じにまとまったので
これから少し微調整し、
作品作ってみたいとおもいます♪


スポンサーサイト



がま口バッグ 新しい型紙作り~  がま口の型紙 

こんにちはjumellesです~^^


一月前くらいから 急激に目の下に皺がうまれてて><
サングラスで皺を隠したい!
昨日はそれがマックスで・・・
お肌のケアが完璧な義理母さまに相談。

「ゆかちゃん、 今どんな化粧品使ってるの?朝は?夜は? 乳液は何?・・・
え? えーーー! 化粧水だけ? 肌技研のだけなの><  それじゃーダメよ^^;」
呆れられてしまいました(笑)
送ってあげるから使ってみて~ って♪
やったー 嬉しい~♪
これで私の皺が少なくなればいいな~


さてさて本題です。


ここ最近特に同じものばかり作ってて
私自身が出来上がったものに飽きてきてしまってるので
きっと見てくださってる方はもっと飽きちゃうよねー^^;

同じがま口でも全く違うかたちでリフレッシュしてみよう!
前のお家から持ってきたまま放置状態の口金が大量に出てきたので
さっそく型紙制作へ。。。

P1011781.jpg

プロの作り方、 素人の作り方きっと違うとは思いますが・・・
私はいつもメジャーも持たず ざっくり型紙を作って微調整していきます。
がま口は口金を布に置いて、マーキングし、 縫い代を+で型紙を起こします。

P1011782.jpg


生地幅は口金の両端ぴったりではなく長めに(数センチ)します。
(ピッタリだと金への取り付けが難しいです)

今回、ノーマルだと面白くないので
切り替えでギャザーを寄せるイメージで型紙を作ってみます。

P1011783.jpg

お椀のような形の下部分にギャザーを寄せて繋ぎたいな~
ギャザーはたっぷりがいいな~と思ったので
お椀の下部分の約2倍の長さで切り替え部分を裁断しました。
とりあえずは長細い長方形に裁断しギャザーを寄せ縫い合わせます。
繋ぎ合わさってからかたちを決め

底部分を丸くなるようなイメージでカットしたものがこちら↓
P1011786.jpg

↑このままだとがま口金にしっくり取りつかないな~と思うのが両端の↑三角部分
ここを無くしたいのでざっくりカット

P1011787.jpg

P1011789.jpg

P1011790.jpg

★内側は4枚目画像を布にあてて裁断すればギャザー切り替えなしですっきりしたうち布の型紙を作れます。
 または、表と同じ工程でもOKです。

これで金におさまりよいはずです~^^
このままでも口金引っ付ければかわいいガマちゃんになると思うのですが
もう少し底を横長にしたいな~とか 縦を短くがいいかな~とか
ここからアレンジしながら
商品を仕上げてみたいと思います^^



なんともざっくりした進め方ですが、
これでかわいらしいガマちゃんができちゃうのですよ~
プロの世界はこれではダメーって言われちゃうのだろうけど
私たちが楽しむソーイングはこれで十分かたちになる(楽しめる)と思います^^
バッグ作り難しく考えないでもなんとかできたりするので
みなさんも是非チャレンジしてくださいね^^

失敗もOK! とにかくいろいろ試してみるとそのうち思うものができるようになります♪


ペラペラの布が立体になる喜び、 
これにはまって30年以上たってしまったことが驚き!
ソーイングってほんと楽しいね♪







プロフィール

ジュメル

Author:ジュメル
ご訪問ありがとうございます




Instagram

ご訪問ありがとうございます
現在の閲覧者数:
フリーエリア

12345678910111213141516171819202122232425262728293031 07