fc2ブログ

Vrais Jumelles_ la mercerie

La vrais jumelles(ラ・ヴレ・ジュメル)です 双子の姉妹と大好きな手作り  布やレースに囲まれた暮らしをつづります    ★ 作品の模倣はご遠慮ください★

 

模様替え続き   と First Memory邸へお出かけ♪

P4035349.jpg
次回ショップOPENに向けてコツコツ集めてる 古いフラワースタンドや 
紫陽花などなど並べてみました・・・





こんばんは
今日もポカポカでしたね♪
明日からは寒くなるようですね
土曜日に埼玉へ戻るので体調崩さないようにしなきゃ!



帰るの寂し~~~
毎回
大阪に戻って お店のドアを開けた瞬間

「やっぱりここが好き」 思わず言葉がでてしまうんですよね^^;
帰りは 遠距離恋愛の恋人との別れ際って感じで 
オーバーすぎるさよならをして帰ります(笑)


大阪に戻って 早くずっとお店を開ける状態になりたいというよりは
この場所で ワイワイおしゃべりしながら 友人 お客様♪ 訪れてくださる方とゆったりした時間を楽しみたい
それが 今の私の一番の夢です

P4035354.jpg

しばらくは 想像の世界で楽しむことになりそうだけど
いつか ぜひ お茶しに来てくださいね^^


お店の中には yukomamaから譲っていただいたアンティーク品がいつしかたくさんに♪
画像のティーポットも ガラスのプレートも・・・ キャンドルスタンドも
すべて First Memory yukomamaのお品



あと2日楽しんで帰りたいと思います^^




ではでは リフォームの続き♪

2階の作業べやスペース
気になる部分を前回残った塗料グリーンでペイントしました
奥のkids roomとの相性を考えながら少しずつ模様替えしていく予定です^^


IMG_20140403_142450.jpg

P4035318_20140403230500e90.jpg

P4035333.jpg


前よりだいぶ まとまったかな^^


スポンサーサイト



プチ模様替え♪

こんばんは♪


昨日は娘達と 電車乗り継ぎ堺筋本町まで出かけました
問屋で欲しいモノがあったのですが
増税前の買い込みで 品切れ><
入荷予定もわからないと言われ落ち込んで帰ってきました
(メーカーさんで予定が組めないほどの状態だそう)




気持ちを切り替えて!

少し模様替えしてみました^^



P4015215.jpg


2階をミシン部屋兼 ワークショップ 休憩室にしたくて
押入れの扉を緑に塗ってイメージチェンジ♪
(今後 緑の扉にステンシル入れる予定です)
そして明かり取りの窓をディスプレイし
大阪に置いてあるミシン5台中 4台を2階へ移動

P4015223.jpg


まだまだ途中経過だけど満足♪
前よりもこの部屋が好きになれそうです*^^*




一階真ん中の部屋もプチ模様替え中
右写真の今までレースで隠してた備え付けの棚をOPENにして
ここにも商品が置けるように これからペイント予定です
何色がいいかな? めちゃくちゃ悩む><

P4015240.jpg



冷蔵庫にレンガ柄
娘から出た一言
「冷蔵庫も大変だね」
え? ママじゃないのね^^;

出来栄えについては スルーでお願い(笑)

出てきた!  と リフォーム 壁紙

こんばんは^^




無事関東に戻りました
帰りの飛行機を2度キャンセルしたので
どうも 空港にうまく情報がながれてなかったとかで
搭乗手続きカウンターで20分も時間がかかってしまいましたが
今回は ゆったり空港まで向かえたので時間的にも問題なくてよかったです^^

埼玉に戻ると 花壇は雪で埋もれたままだし 道路にも雪がたっぷり残ってて
大阪より随分気温が低く感じました><



お店の(家の)片付けもできたし 次春休みに手を加える場所もだいたい決まったし
またまた楽しみが増えました♪
プチリフォーム2階部分はこんな感じにできました♪

P2164804.jpg



今回 置きっぱなしになってた 母の手芸の在庫品をチェックしてきました
私も負けたって思うほど 在庫抱えてた母なので いろいろ出てきましたよ~(笑)

P2164791.jpg

P2164794.jpg

P2164796.jpg

うさぎのカゴ↑ かわいいでしょ~~~
しかしすごい量! これでも一部なんですよ^^;
いったい 母は何を作る予定だったんでしょうね(笑)
このままでは使えないものもあるけど ペイントして何かに変身させられないかな?
wsの材料にもなりそうだし・・・
ゆっくり考えてみます^^

リフォームの続き

P5054743.jpg
  
  売れ残ったボストン 私的には旅のお供に最高♪
  家族からは自画自賛過ぎだと^^; ・・・


こんにちは^^
みなさん 連休たっぷり楽しまれましたか?
我が家の双子の体調も復活 無事帰省でき 充実した時間を過ごしてきました♪
以前住んでいた神戸で一泊(cherirさんのお友達のおかげで うーんとお安く宿泊でき感謝です) 
友人に会ったりと楽しい時間でした 長くなるので詳細はmoreで記録しておきます






さて 本題のリフォームの続き

限られた時間でのリフォームだったから
手を加えたい箇所はあちらこちらに残ってて
ちょこちょこ作業を進めてみようと思ってます
今回は 1階真ん中の部屋(台所兼ディスプレイスペース)


P5044637.jpg

わかるかな? 
たまたま hideji-さんが 
新築を途中で中断したという方から譲ってもらった素敵なフローリング材
これがうまい具合に敷け ラッキー♪
今まではロールスクリーンで隠していたシンク側
窓が隠れてしまうのでこの部屋は暗くて湿っぽい雰囲気でした
冷蔵庫や棚を移動させ
次回ショップOPEN時は シンクもディスプレイスペースとして使えるようと考えています♪
随分明るく変わりましたよ^^

P5044640_20130507160614.jpg


そして 前回少し話た ペイント作業へ・・・
お世話になったリフォーム業者Iさん 
いろいろ気にかけてくださり これで4つめの頂き物
古いビューロー
ji-さんも手伝ってくれたので 早くに塗上がりました^^

P5044655_20130507160614.jpg

ヤスリがけや 古びた感がでるように色をたし 仕上げ♪
夏ショップように 準備を始めた仕入れ商品を並べてみました
うん いい感じ~

P5054692_20130507160614.jpg




それから~

やっと育ったと喜んでたお花が あれ?ない???
またji-さんか!!!
ということで お庭を少しだけ。。。
次は抜かないでよ~~~^^;

P5054713.jpg

P5054710.jpg








ご近所なのに話したことのなかったお姉さま
その娘さん 帰省中に楽しくお話させていただきました
お店が いろいろなご縁をつないでくれます

P5054674_20130507160613.jpg

子供の頃 大学生だった近所のお兄さん
その息子さんが遊びにきてくれました
レジスターの説明書をみながら
1番に cherirのシフォンケーキ1400円 
2番にはガトー
3番。。。
4番。。。
登録してくれたので 次はレジの時間短縮できそうです♪

お店がなかったら きっと話す機会はなかったはず
感慨深いです



あーーー夏が待ち遠しいなぁ~
帰ってきたばかりなのにね^^;


リフォーム  作業部屋(旧和室)

まだまだゴールは長いのでガンガン記録進めますね


画像おおくなりますが ご覧くださいね^^

s-R0031044.jpg

s-R0032077.jpg




1階和室部屋は薄緑の砂壁でした
畳はかび臭く><  ふすまはぼろぼろ 幽霊でそう~~~><
天井は雨漏りで一部腐敗

ここは自分たちだけで・・・と考えていたのですが
ちょっと無理がでてきたので
天井 床張替えを工務店さんに依頼しました

その他可能な部分はセルフで・・・
砂壁と木のサッシ部分すべてアイボリーに塗装

まず かび臭くてたまらなかった 畳を取り除きました
壁にローラーでペンキを塗るのですが その前に大切なお掃除
砂壁の埃や汚れを 乾いたタオル または しっかり絞ったタオルでふき取ります
いきなりペンキを塗ると ペンキが何十Lあっても足らない事態に・・・
水分を吸収する性質があるので  下地のシーラーを塗り しっかり乾燥させてから
水性塗料(アサヒペンの壁用)を2度塗りしました
アレルギー対策 自然塗料などたくさん出ていますが
普通にホームセンターのを使っています
(各社塗料の質が上がっていて ホームセンターので十分だという情報をもらったので
 我が家 アレルギー体質ではないため アサヒペンを選びました)



s-R0031264.jpg

そして工務店さんに
天井の張替え 床のフロアシートへの変更をお願いしました
(上の画像は 画像はフロアシートを貼る前の床と ベニヤ クロスを張る前の天井です)



after画像です

s-R0031088.jpg


s-R0031089.jpg

s-R0032080.jpg


押入れ ふすまは焼却し
押入れ部分はクロスを利用した布棚へ

s-R0032218.jpg
s-R0031046.jpg

ホームセンターで幅広すのこを2枚購入
念のため 各パーツの接続部分を釘で補強
押入れの両サイドにセットし 大工さんの余り木から
一枚選び すのこにかませ棚にしました
木をカットして・・・と思っていたら
何もせずに押し入れサイズでラッキーでした^^


そして 窓枠をまたまた棚に♪

右下画像は自分でやってみようと試してあきらめた場面です^^;
(手持ちのジクソーでは歪んで サイズピッタリにカットできず)

s-R0031969.jpg

取り外し可能で窓としても使え 棚の区切り板も移動できるように作っていただきました♪

s-R0032083.jpg

あまり手を加えてませんが かなり変わったので作業もはかどりそうです*^^*


☆トイレ 洗面と同じく 床をダークブラウンの木目クッションフロアにしたのですが
 色目は大満足
 だけど 埃が目だってめだって 困るほど目に付きます
 お掃除好きでない人(私)には 避けたほうがいい色かな


☆あとペンキ塗りはふでよりローラー断然楽でした
 ローラーは 液垂れが激しいので しっかり養生しておかないとあとが大変なので
 ふでと使い分けて塗装しました



次は 階段と階段した三角スペースへ進みます



 




リフォーム 洗面所

続いて 洗面所です


R0032623.jpg

R0032626.jpg

壁 床 天井 すべて張替えしてもらいました
引き戸はそのままで 廊下側はペンキ塗り 内側はクロス張替えでリメイクしています
アルミサッシ窓も トイレと同様に木枠で棚に 大工さんのお願いして作っていただきました
時間に余裕があれば 自分で作るのもいいかな~♪


扉の明かり窓は トイレと同様に
内側はクロスの残りと残木を利用して覆い隠しリメイク
外は 木材を板壁風に貼り付ける(トイレと同じ方法です)
1面だけ柄物クロスを 他はアイボリーで(カタログから)

s-R0032028.jpg

R0032629_20120422171218.jpg

アメリカンスイッチに取替えていただきました
スイッチは施主支給のため ↓記事の 輸入建材ショップから調達
☆ 陶器スイッチ・プラスチック製・・・ ステンレスにペイントしたもの
  種類は豊富にあり お試しに 各箇所に別々のものをつけてみました
  感想は陶器以外はつけてしまえばさほど差が感じられませんので 安価なものを選ぶのもいいかも・・


洗面所の記録でした^^

リフォーム・・・ トイレ編

今日は トイレのリフォームを綴ります^^



s-R0031121.jpg

s-R0032008_20120422122410.jpg

(↑ドアと窓枠はペイントした後の画像なります)



以下たくさんの画像で。。。



s-R0032006.jpg

R0031602_20120422112825.jpg


R0032670.jpg

s-R0031600.jpg

s-R0032117.jpg


トイレ 一番ひどかった場所
便座は交換するしかなく・・・
クッションフロアもボロボロおまけに超レトロ^^;
窓はアルミサッシでふるめかしい><
壁 ドアすべて ゴキちゃん色の合板(涙
おまけに明り取りの小窓は 昭和なダイヤ模様のガラス
ドアも足で蹴ったような亀裂があり ガムテで補修されてた^^;^^;


まずは セルフでできるとろこを探しました


セルフ部分・・・ 
*コストダウンのため ドアはペンキで塗り替えました
 合板はペンキがつかないもしくはすぐはげるから無理だと
 各社プロの意見は NG
 もともとはげはげ好きだし はげれば重ね塗りすればいいという考えで
 強行にセルフで塗装
  
 使用剤→ 合板への付きをよくする為 ヤニ アクどめシーラーを下地に塗ります
      (ヤスリをかけておくとより色がよく付きがます)
      一度塗りでははじくので 根気よく重ね塗りが必要でした
      しっかり乾燥させ次にアサヒペンの水性塗料 アイボリーを3度塗りしています
      こうれくらいしないと テカテカ合板はかなり手ごわいものでしたよ
*窓枠・・・アルミ部分を同じくアイボリーで塗装
*ドアの小窓・・・大工さんの残りベニヤをもらい細工 内と外 両側からサンドして貼り付けてます
         内側は 壁にしようしたクロスのあまりを 捨てないでとお願いしておき 
         タイムリーに横で頂戴します そして のりが乾かないうちにベニヤに貼り付けます
         あとでゆっくり窓サイズにカットして貼り付けました
         外側は ベニヤの残りをもらって 板壁の要領でカットしペイント(アイボリーとカーキでムラ塗り ヤスリがけ) そして 強力ボンドで貼り付けます
*ドアの亀裂部分には ペイント前に木工パテを塗りこみ 補強しています


業者さん施工部分・・・

*室内壁合板にベニヤを貼り付け クロスを貼る
*床のレトロフロアの上にベニヤを敷く その上にクッションフロア ダークブラウン木目を貼り付ける
*アルミサッシの窓枠を利用し 木材でサッシを隠すように囲む  棚として利用
*便座はtotoのリーズナブルなもの^^;を付け替え





参考まで。。。

壁紙はサンゲツさんのカタログから選んでます
輸入クロスの雰囲気でとてもお気に入りです♪
アメリカのクロスにこの感じのものたくさんありますが
どれも 大柄だし 価格が何倍も高価
国産にもかわいいクロスたくさんあるので 根気よく サンプルを調べるのがいいと思います
一般論というか なぜかトイレは小花とかこういうクロス・・・
床はタイル調・・・っていうくくりがあるようですが
気にせず選ぶのもいいのでは^^

それと柄物はアクセントに一面にだけ使うことも多いクロスですが
私はあえて全面に使用してみました
天井も・・・と思っていましたが みんなの意見を参考に
天井は白に抑えています
天井もありだと思いますよ~

そしてクロスの残りをもらって トイレットペーパーのストックボックスを2個作りました^^
廃材を使っているのでボックス製作費は 100円ショップの金具2個 200円のみ♪
安くておそろいで作れる 残りクロス嫌がられても作業中は傍に張り付き もらっておくべき!
私の場合はとても若くてやさしいみなさまでなんでもいい易かったです



ヤニ アクどめシーラー・・・
私はネットで送料のお安いところを探して購入しました 


トイレのドアノブ・・・ ブラス色に取替えました(大工さん施工)
s-R0032905.jpg
丸ノブと内側はレバーになってて 日本にはあまりない?珍しいものです
輸入建材のショップ 
ジャメックスhttp://www.jamex-inc.com/ 安くてよかったですよ~

ここも好きです
Queen ann
http://www.rakuten.ne.jp/gold/queen-ann/
移転前の実店舗にいってきましたが 品数豊富でした


記録したいことが多すぎて まとまらない><
分かり難い説明でごめんなさい^^;



リフォームで変貌。。。

うわわっ><
もうこんな時間

s-R0033176.jpg

s-R0032647.jpg

築40年近い数年間ほぼ空家状態だったハウス
荷物置き場と化し  天井まで届きそうな不用品の山
部屋を片付けては焼却場へ・・・
いざ リフォームを始めると
積水軽量鉄骨の住宅は ブレスがどっカーンと至る箇所に入ってる
壁を抜くことも 玄関位置を変えることもできず
そのうえ予算もなくて・・・
おまけに時間もない・・・
工務店にお世話になりつつ
できる限りは自分でと 
あるときは建具やさん またあるときは塗装やさん
時には左官屋さんにまで(笑)
いつしか 頭にはタオル帽^^;
ペンキでいつも手は真っ白
モルタルの土間までも ハンマーで打ち砕き
セメント練りも頑張りました

R0031734.jpgs-R0032796_20120420022057.jpg


私の好きがいっぱいつまった自宅ショップができるまでの記録です





空家リフォーム完成

2記事目です^^

空家リフォームが 完了しました
お世話になった工務店さま
大工さん
彼に出会ってなければ このお家はできてなかったと思える
コーディネーターの彼との素敵な出会い
私に 空き家を提供してくれた両親
たくさんセルフリフォームを手伝ってくれた父
みんなの協力のおかげで
大嫌いだった 空家が 大好きな幸せhomeに生まれ変わりました

予算を下げて下げて できる範囲でのリフォームなので
欲を言えばもっとこう・・・はいっぱいあるけど
ここまで生まれ変われたことが本当に嬉しい。。。

ハンドメイドとはそれてしまいますが
がんばったリフォーム記録 少しずつ綴りたいと思います
よかったらお付き合いくださいね^^

R00332141.jpg

R0033203.jpg


大阪の南の端っこ
なかなかついでのないような場所ですが
帰省時 期間限定でショップOPENさせることが目標です


jumelles et amis


いろいろ困難もありましたが
双子の娘とハンドメイド仲間の存在が 頑張る支えになりました

作ることがすき ハンドメイド品が好き 
そんな仲間が集まる場所になればいいな~
夢におわらないように がんばって参ります!

jumelles et amis(双子の女の子と仲間)
どうぞよろしくお願いいたします



次回から 小出しに
アップを躊躇してしまうほどの ひどいひどい状態だった空家全貌
ぼかしいれつつさらけ出します
びっくりしないでくださいね^^;

空き家リフォーム記録 (セルフリフォーム含)

こんばんは

今日は久しぶりのリフレッシュ日
お友達とお出かけしてきました^^
ここんとこ あまりの忙しさに 悶々とした毎日を過ごしていたので
気持ちの切り替えにもなり
なんだかすっきりした気分で ブログ更新です♪

今日のおでかけ記録は2記事目で綴りたいと思います。。。



今日の記録かなり長くなりますよ~^^;



刻々と引越し日が近づいてきてます><
先週末 やっと埼玉での住まいが決まりました
これから 小学校の申し込みなどやらなきゃならないことがいっぱいです
引越しの荷造りもまだだし
大丈夫か??? 


前回も少し書きましたが
こんなにも大忙しな理由は
2月に入る頃までは 大阪の空き家をリフォームして 住む予定でいたため
空き家リフォームが始まっているからなのです

埼玉行きが決定した今も 工事は続行されてるので
私と子供たちはほとんど大阪で過ごしてます
ちょこっと神戸に戻ってきますが 週末からまた大阪です


リフォームって思ってた以上に
調べなきゃならないことが多い!
すべてお任せってわけにもいかないので
資材ひとつ購入するのも検索が大変 おまけに悩んで悩んでなかなか決められない
私と父とでペンキ塗りしたり 掃除したりセルフリフォーム部分も進めながらなので
なかなか資材が揃わないんです><
大半を施主支給にしているのでめちゃくちゃ大変なの!

今回 とても参考になったのが
リフォーム記録をブログに残している方々のお話でした
私は特に 玄関ドアをどこで購入するか?
塗装の方法などで悩んでました
ドアレバーやハンドルの使いやすさの評価
窓枠・ヴォレーのデメリットなどなども事例や評価がほしかった
ほかにも 疑問や知りたいこといっぱい!

いろんな方のブログでの記録を読ませてもらって
ありがたいな~って思うこと多かったので
私も 自分の疑問や調べたことの記録などできるだけ
残しておきたいと思ってます^^
(といいながら 記録はまだまだ先になりそうだけど^^;)


 
今日は
現在続行中の空き家リフォームの大まかな経過記録を写真でアップしておきます


空き家・・・ 築40年 セキスイ軽量鉄骨

内装・・・ 1階 和室2部屋  昔のタイプのダイニングキッチン お風呂・洗面・トイレ
       壁・・・一部クロス 砂壁 
       それ以外は 廊下 玄関周りすべて化粧合板?
      (赤こげの茶テカテカした木目のプリント合板)  

      2階 洋室2部屋 和室1部屋
       階段壁・・・同じくプリント合板  一部クロス

このプリント合板(画像左側のセルフ塗装前のです)
これが嫌で嫌でたまらなくて 廊下 階段 砂壁 玄関周り すべて!父と二人でアイボリーに塗装しました(momoaもお手伝い♪) 画像右が現在の様子です
       

R0031322.jpg
R0031223.jpg
R0031273.jpg

使わない家具も塗り替えました
子供たちのお洋服箪笥と 私のディスプレイ棚に変身です♪

R00316041.jpg
R0031604_20120224223156.jpg

前回アップした家具もアンティーク調に仕上げました♪
「大工さんに だいぶ木のアクがでてるな~」
 って言われたた時は やったー! 騙せてる~って嬉しかったな^^

R0031597.jpg

R0031036.jpg

そして 今は セルフではなく 工務店さんによるリフォーム真っ只中です♪
(いろいろ目論見があるので・・・
うまく完成したら お披露目 & 告知させてくださいね^^)

崩せる壁をドカーンと壊し 床には無垢のパイン材を敷き詰めてます
本当は 窓も変えたいけど・・・ぐっと ぐっと我慢して
アンティークヴォレーとアイアンでプチ変身
大工さんの凄腕を真横でへばりついて観察(きっとや面倒な施主なはず^^;)
来週はクロス 外壁打ち合わせに進みます
R0031765.jpg

  ↑ アイアン埋め込みを見た父の一言

  「 なんで 牢獄みたいにするんや~?」

・・・牢獄にみえるなんて ショックすぎ><


こんな感じで 埼玉行きにもかかわらず><
わくわくどきどき 時々ため息・・・で進めてますリフォーム中継でした 
プロフィール

ジュメル

Author:ジュメル
ご訪問ありがとうございます




Instagram

ご訪問ありがとうございます
現在の閲覧者数:
フリーエリア

12345678910111213141516171819202122232425262728293031 12